
診断には、デジタルレントゲン撮影、超音波画像診断システム、骨密度測定器などを用いて速やかに行います。治療は、患者様の病状を十分に聴収したうえで、必要に応じて検査を行い、症状に応じて日常生活動作の指導、内服薬やシップの投与、サポーターや装具の処方、関節ブロックや神経ブロック、硬膜外ブロック、理学療法士による個別リハビリテーションなどを行います。
できる限り元の健康な状態へ
治療方針については十分に説明を行い、患者様が希望されない治療は行いません。保存治療で症状が回復しない場合は、最終手段として提携病院での手術も選択肢になります。その際でも、なるべく体に侵襲の少ない内視鏡による手術(関節鏡)やあまり切らない人工関節置換術などをおすすめしています。お困りのことは何でもお気軽にご相談ください。
リハビリテーション科

基本動作の維持・回復・予防を目的に、制限のある「部位」に着目した機能回復訓練を行う理学療法士が患者様に適したリハビリテーションを提供いたします。
さまざまな障害に対して、機能回復・機能向上を促すとともに、残存機能を最大限に引きのばすための治療・リハビリを実施し、皆様の家庭復帰 ・ 社会復帰 ・ スポーツ復帰をお手伝いさせていただきます。またその他に、最新の機器を用いた物理療法、スポーツ障害予防のトレーニング指導やメディカルチェックを実施しております。
理学療法
筋力増強訓練、関節可動域訓練、ストレッチング、徒手療法、バランス訓練、歩行訓練、基本動作訓練など
物理療法
熱や光線、電気などの物理的刺激による痛みの緩和、循環の改善
スポーツ指導
(スポーツ活動のベースを作るための)アスレチックリハビリ、フォームチェック、テーピング、メディカルチェックなど